2025年夏季講演会_20250610
2025年夏季講演会
~困難な子どもと触れ合うことで見える子どもの自殺対策~
日本自殺総合対策学会では、自殺対策のみならず周辺領域も含めて、広く有益となる知見を紹介し、今後の実践的な自殺対策等の活動に活かしてもらうことを目的として講演会を行っています。
近年、子どもの自殺対策が喫緊の問題となっており、この問題を考える上では、子どもが抱える孤独感や社会的孤立、家族環境の変化などの課題を包括的に捉えることが重要です。
そこで、今回の講演会では、長年にわたり、貧困や虐待などの日本の子どもたちが置かれた厳しい環境に目を向け、すべての子どもが夢や希望を持てる社会を目指して活動を続けてきた認定NPO法人キッズドア理事長の渡辺由美子氏を講師としてお招きしました。
「家族」が変容しその力に限界がある中で、子どもたちの心の健康を守り、自殺リスクを未然に防ぐための多面的かつ包括的なアプローチについて学び、子どもの自殺対策の課題解決の糸口を探ります。
開催概要
開催日 | 2025年6月10日(火)13時00分~15時00分 |
開催方法 | オンライン(Zoomウェビナー) |
参加対象 | 会員および非会員(自殺対策に関心のある方) |
参加費 | 無料(会員・非会員) |
内容 |
講演者:渡辺由美子氏(認定NPO法人キッズドア 理事長) 演題名:「困難な子どもと触れ合うことで見える子どもの自殺対策」 概要:子どもの貧困と向き合う中で、死を口にする子どもと度々出会います。アンケートにも死が溢れます。今困っている子どもに具体的な手を差し伸べる方法を考えていきましょう コメンテーター:岡檀氏(統計数理研究所 医療健康データ科学研究センター 特任教授) |
参加申込方法 | 参加申し込みフォーム:https://forms.gle/wcm8ZrHtKnJApn697 |
発表資料 | 発表資料(PDF版)を当日までに、会員および参加者全員に共有予定です。 |
アクセス先 | 開催日前日までに申し込みのメールアドレス宛にZoom URL等についてご連絡いたします。前日になっても案内メールが届かない場合は、お手数ですが事務局にお問い合わせください。 |
主催 | 日本自殺総合対策学会 |
共催 | 情報・システム研究機構 統計数理研究所 医療健康データ科学研究センター(予定) |
後援 | 厚生労働省(予定)、厚生労働大臣指定法人・一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター |
協力 | NPO法人横断型基幹科学技術研究団体連合(予定) |
その他 |
・後日の動画視聴はできませんのでご了承ください。ただし本学会の会員の方にのみ、後日動画のオンデマンド配信を予定しています。事後の動画視聴を希望する場合は、本学会への入会をお願い致します。(会費:3,000円) ・本講演会は、JST-RISTEX「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)」の研究開発プロジェクト「行政・NPOの孤立・孤独対策現場知を支援する総合知に基づく学術体制構築(研究代表者:岡檀)」との共催で開催いたします。 |
参考 | Zoomウェビナーマニュアル(視聴者用) |
問い合わせ先 |
日本自殺総合対策学会事務局 問い合わせはこちら なお、電話での問い合わせはできません。また、ウェビナー接続等の技術的な問い合わせは、受け付けておりませんので、ご了承ください。 |