2025年秋季講演会_20251127

2025年秋季講演会

子どもたちの生きづらさに寄り添う~居場所を求めて彷徨う若者たち~

 日本自殺総合対策学会では、自殺対策のみならず周辺領域も含めて、広く有益となる知見を紹介し、今後の実践的な自殺対策等の活動に活かしてもらうことを目的として講演会を行っています。

 近年、子どもや若者を取り巻く生きづらさが多様化・複雑化しており、地域や支援者によるきめ細やかな支えが求められています。

 本講演会では、困難な状況に置かれた人々への支援を続けてこられた渡邊美代子氏を講師にお迎えします。

 渡邊氏は「その子、その人なりの歩みができる事」を目標に、虐待、貧困、不登校、ひきこもり、非行など多様な課題に向き合いながら繁華街でのアウトリーチ活動や居場所づくりなど、さまざまな支援に取り組んでいます。

 本講演を通じて、支援現場の実態を知り、生きづらさへの支援や地域でのつながりを育むヒントをともに考えます。


開催概要

開催日 2025年11月27日(木)10時00分~12時00分
開催方法 オンライン(Zoomウェビナー)
参加対象 会員および非会員(自殺対策に関心のある方)
参加費 無料(会員・非会員)
内容

講演者:渡邊 美代子 氏(一般社団法人コットンマム 代表理事)

演題名:「子どもたちの生きづらさに寄り添う~居場所を求めて彷徨う若者たち~」

コメンテーター:森野嘉郎氏(いのち支える自殺対策推進センター自殺総合対策部長、学会監事)

参加申込方法

参加申し込みフォーム:https://forms.gle/CA1y1LVm5z5caPLf7

1台の端末で複数人でご視聴いただく場合は、申し込みは1件で問題ありません。複数台の端末で視聴される場合は、台数分の申し込みをお願い致します。

発表資料 発表資料(PDF版)を当日までに、会員および参加者全員に共有予定です。
アクセス先 開催日前日までに申し込みのメールアドレス宛にZoom URL等についてご連絡いたします。前日になっても案内メールが届かない場合は、お手数ですが事務局にお問い合わせください。
主催 日本自殺総合対策学会
共催 情報・システム研究機構 統計数理研究所 医療健康データ科学研究センター
後援 厚生労働省、厚生労働大臣指定法人・一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター
その他

・後日の動画視聴はできませんのでご了承ください。ただし本学会の会員の方にのみ、後日動画のオンデマンド配信を予定しています。事後の動画視聴を希望する場合は、本学会への入会をお願い致します。(会費:3,000円)

・本講演会は、JST-RISTEX「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)」の研究開発プロジェクト「行政・NPOの孤立・孤独対策現場知を支援する総合知に基づく学術体制構築(研究代表者:岡檀)」との共催で開催いたします。 

参考 Zoomウェビナーマニュアル(視聴者用)
問い合わせ先

日本自殺総合対策学会事務局 問い合わせはこちら

なお、電話での問い合わせはできません。また、ウェビナー接続等の技術的な問い合わせは、受け付けておりませんので、ご了承ください。 

 

2025年秋季講演会チラシ_日本自殺総合対策学.png